2006-01-01から1年間の記事一覧

小笹屋竹鶴 大和雄町 無濾過純米原酒 生酒

生酒らしいフレッシュな香り。高い酸度。しかし、その裏にうまみが隠れているのが解る。 燗をつけると、うまみが表に出てくる。しかも、香りが飛ばない。すごい。

log(x)の近似

組み込みのプログラムで一回のそれほど精度を要求されなlog計算で、 mathライブラリを入れるのも癪なので、以下のような近似を使った。 幸いにして、平方根を求める命令があったので。2048乗根は11回平方根を繰り返すことで求める。

物理数学ノート―基礎物理をよりよく理解するために (SGC BOOKS)

第4講 1次変換・行列と振動子系まで

CF-R3でWLANを使う。

Momonga LinuxをいれたノートPCで、WLAN使いたかったのでいろいろやってみる。 dmesgを見ると、ipw2200は読み込まれているが、 Dec 3 17:24:21 localhost kernel: ipw2200: ipw2200-bss.fw request_firmware failed: Reason -2 Dec 3 17:24:21 localhost ker…

購入した本

英和辞書と物理のための数学が良くまとまっている本が欲しかったので 以下の本を購入。 自然科学者のための数学概論 増訂版 ジーニアス英和辞典 第4版 ”自然科学者のため数学概論”は”解析概論”がソフトカバーで持ち運びに 不便なのと、ここまで詳細なのは必…

出社しました。

入院していても、代わりにやってくれる他人はいなかったので、 遅れを取り戻すために出社。

物理数学ノート―基礎物理をよりよく理解するために (SGC BOOKS)

3.3.2非斉次線形微分方程式の解法まで 未定係数法を知る。 を解きたい時、この一般解を とし、 を課題の方程式に代入してを求めるのと、 特殊解を として、 と仮定し、 を適切な形を選択し仮定して課題の方程式の代入して求める方法の2つ。

一の蔵 特別純米生原酒 にごり酒

肝臓はよろしくないが、浴びるほど飲まなければ大丈夫ということで・・・。 開けたときは、硬くてアルコール度数にうまみがついてきていない感じだったが、 一日おいたら馴染んだらしい。 口当たりはやわらかいが、アルコール度数と発泡のため、後から辛くな…

マウス

マウス入力をDirectInput経由で行うことにした。とりあえず、mymouse classを考えてみる。

物理数学ノート―基礎物理をよりよく理解するために (SGC BOOKS)

3.3.1斉次線形微分方程式の解法まで。ようやく、微積分の感覚が戻ってきた。

復帰

半月ぶりに会社。半月分の遅れを取り戻すためにメールとビルドに費やす。 通勤途中、電車の中で人の多さに酔ってしまう。

Hexなマップを書く。

任意の升目で六角形を敷き詰められるように。とりあえずシェーダとかは無視。 次は、マウスを操作して視点を移動させる。

経過診断

退院後の経過を診断してもらいに、病院へ。 入院中はウイルスに肝臓がやられていたので、その後の経過を見るために採血される。 まだ完全に復帰していないらしい。うーん、鉄の肝臓を誇っていたのに…。

SICPを読む

1.1.1の途中まで

物理数学ノート―基礎物理をよりよく理解するために (SGC BOOKS)

第2講まで

の積分

出来なくて愕然とする。部分積分を使うものだと思っていたが、置換積分だったとは。 以下、回答 とおく tex記法の練習も兼ねて。

入院中に

病院には電子機器は持ち込めないので、紙と鉛筆でできることとして、 これを読んでました。とりあえず2.2章まで。いつもこのあたりで時間的挫折で中断。 現代の量子力学〈上〉 (物理学叢書)

Hexなマップを作ってみる。

以前、大学時代にOpenGLを触ってみたことはあるが、DirectXがどんなものかと試してみることに。 さすがに9までバージョンがあがるとプログラミングがし易くなっている。 まあ、この手のプログラムはプログラミングより頂点構築のための計算とか座標変換とか…

微積分の筋肉

現代の量子力学〈上〉 (物理学叢書)を読んでいて微積分の筋肉が衰えていることが判明したので、 物理数学ノート―基礎物理をよりよく理解するために (SGC BOOKS)をやってみることにした。目標は、1日0.5章。

SICPを読む

魔術師本を読んでみることにした。ついでに、英訳をTeXで書く。 久しぶりにTeXを使ってみたかったので。

Subversion in 玄箱

subversionサーバ側は、inetd経由で起動。 /etc/serviceに svn 3690/tcp # Subversion svn 3690/udp # Subversion追加 /etc/inetd.conf svn stream tcp nowait svn /usr/sbin/tcpd /usr/local/bin/svnserve -iユーザー認証にsshを使うためOpenSSL 0.9.8d Ope…

40℃なんて続くと

まず、39℃以上の高熱が続くなんて初めての経験でした。 しんどくて寝れない。自分の発熱で脱水症状なんて起こるのですね。 自分の意識が無くなっていく、夢をみてそこで起きるというのも何回か体験しました。 今となっては、夢だったのか本当だったのかも解…

風邪ではなく

麻疹でした。土曜日から入院。昨日退院。 麻疹があんなに苦しいものとは思わなかった。 発疹してからなんて40℃から熱下がらないし。 いきつけの病院にふらふらしながらいって、近くの総合病院に紹介状を書いてもらい、 そこで有無を言わさず入院させられまし…

subversion in 玄箱

導入したもの BerkeleyDB.4.3 apr-0.9.12 apr-util-0.9.12 ./configure --with-berkeley-db=/usr/local/BerkeleyDB.4.3 --with-apr=/usr/local/src/apr-0.9.12 neon-0.25.5 このバージョン以外はだめらしい。 subversion-1.4.2 ./configure --with-berkeley-…

風邪

まだ、熱が下がらない。性質が悪いな…。

風邪

熱が下がらん。病院にいくか…。

今、読んでいる本。

Modern C++ Design―ジェネリック・プログラミングおよびデザイン・パターンを利用するための究極のテンプレート活用術 (C++ In‐Depth Series) 論語新釈 (講談社学術文庫) 韓 非 (講談社学術文庫)

熱がある。

風邪をひいたらしい。熱が37.8℃もある。今日の昼間はコーヒーとドーナッツだったのが悪かったのか。それとも、シャワー浴びた後、出歩いたのが悪かったのか。

Let's noteにMomonga Linux 3をインストール

CF-R3にてcoLinuxを使っていたが、USB Memoryからの読み書きがまどろっこしく、Momonga Linuxをインストールすることに。 以前、何も考えずに入れようとしたらリカバリー領域まで潰して、サービズの御世話になったので、リカバリーDVDを作り、HDDのバックア…

玄箱にsubversionを立ててみる

最近、プライベートでのプログラムが大きくなり始めたので、バージョン管理が必要になってきた。 そこで、玄箱を購入してそこにsubversionサーバーを立ててみることにした。 しかし、玄箱のコンパイルは遅い。クロスコンパイラを構築しようかしら。